SERVICE

コンサルティング
事業計画策定

事業計画の使用用途に応じて資料作成を行います。運転資金の融資獲得が目的の場合、必要運転資本の記載を行います。予算計画の場合、管理種別毎の項目を設定します。
資金調達

資料作成を前提として、社長様と一緒に金融機関に同行し事業の説明を行い融資獲得を目指します。
事業再生支援

私的整理における事業・財務調査から計画策定までのパッケージ業務を行い、返済減額などの金融支援の獲得を行います。
これまで経験したことのない領域に飛び出す「第一歩」。
恐怖と不安を振り払い、その「第一歩」を踏み出す皆様のお役に立ちたい。
私は、資金調達、事業計画策定の数値面から見た中小企業の粗い将来像を描きます。
そして、経営者と一緒に将来像の細かな設定を行い、経営者が望む将来像に仕上げます。
将来像を現実にするための第一歩を経営者と共に歩むことが私の仕事です。
日常生活においてキーワードを入力してGoogle検索することは一般的です。検索エンジンは「入力されたキーワードから質問者にとって最適な回答を提供する」ことを最大の目的としているようです。
現場で活躍されるコンサルタントの役割も検索エンジンと同様に「相談企業に最適な回答を提供する」ことに集約されると思います。
数多くのコンサルタントが活躍される現在、「経営コンサルタント」のキーワードを私に当てはめた場合、資金調達、事業計画策定、事業再生が強みとして検索結果に反映されます。
「私の経営コンサルタント」は数値面から見た企業様の将来像を作成することから始まり、資金調達支援などの各種ご要望にお応えしていきます。
事業計画の使用用途に応じて資料作成を行います。運転資金の融資獲得が目的の場合、必要運転資本の記載を行います。予算計画の場合、管理種別毎の項目を設定します。
資料作成を前提として、社長様と一緒に金融機関に同行し事業の説明を行い融資獲得を目指します。
私的整理における事業・財務調査から計画策定までのパッケージ業務を行い、返済減額などの金融支援の獲得を行います。
関与案件企業数:約50件(京都府・滋賀県・大阪府中小企業再生支援協議会(現中小企業活性化協議会)、センター事業など)
関与案件企業規模:年商1~5億が約70%、年商5~10億が20%、年商10~50億円が10%
2022年以降資金調達実績:10億円以上
事業再生の主な金融調整:約90%が返済減額などのリスケ支援、その他約10%がDDS、清算(第2会社方式含む)、Revicからの調達支援業務。特定業種へのコンサルに特化しておりません。